トリガフロー vs プロセスビルダー
Summer`20のリリースでプロセスビルダー不要になったかと思ったけど、AfterSaveFlowで出来ないこと結構多いことが分かった(´・ω・`)
— りがるでぃ☘@シナモロール (@Regardie_) August 4, 2020
【不可能】
・サブフロー
・一時停止
・アクションのスケジュール
・ISCHANGED判定
・ISNEW判定
・レコード取得時のOR判定
【面倒】
・関連レコードの項目値取得 pic.twitter.com/fVogQknU98
※2020年10月21日追記
Winter`21のアップデートで上記の問題の大半が解決しました!
なんか増えてる!
— りがるでぃ☘@シナモロール (@Regardie_) September 24, 2020
これで本格的にプロセスビルダー不要の流れが加速しますな(´・ω・`)ノ pic.twitter.com/HjUkRlooaJ
Posted by regardie
関連記事
メールテンプレートの「差し込み項目(Merge Field)」が空白になってしまう問題の対処法
概要 差し込み項目を利用した↓のようなテンプレートを利用して ↓のようなメールが ...
承認プロセスにおいて「割り当て先」でないユーザが承認できてしまう問題
概要 承認プロセスの承認ステップで「割り当て先」に設定されているユーザ以外に、下 ...
TODAY()で「日付/時間(DateTime)」形式の値を取得する方法
TODAY()の戻り値のデータ型は「日付(Date)」です。 「日付/時間(Da ...
動的SOQLの作成方法
概要 任意のName項目のOpportunityをクエリする場合 String ...
「共有セット」実装時の注意点とTips
共有セットとは 親の一致を手掛かりとしてコミュニティユーザにレコードへのアクセス ...