Mulesoft学習記【五日目】
前書き
API仕様書作成→API作成→APIのデプロイ→APIの管理、の流れを一通り抑えてかなり分かってきた感がある!
今日は昨日動画で初めて触れてよく分からなかったDataWeave2.0とAnypoint Platform Development: Fundamentals (Mule 4)のセクション6以降を進めていくお~
学習内容
Anypoint Platform Development: Fundamentals (Mule 4)のセクション6
Anypoint Studioを用いたデバッグの方法
DataWeave
前知識ゼロでいきなり↑見るとよく分からなかったものの、クイックスタートで非常にクリアになった。
Transform Messageコンポーネントを利用して↓のような形で、データの形式や内容を変換できるってことね!!!


本日の気付き
トレーニングコース以外に下記のような学習のリソースがある。
↓はMuleのパートナー企業限定